手術が成功し、義歯が使えるようになってインプラン
手術が成功し、義歯が使えるようになってインプラント治療が終了しても定期的なメンテナンスを受けなければなりませんので維持費がかかることを知っておきましょう。
使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで定期検診を受けるように言われます。定期検診を受ける費用は保険がきく治療がほとんどなので、三千円程度かかることが多いです。
普通は、一年あたり1万円、もしくは、2万円程度の費用を支払うことになります。
せっかく完了したインプラント治療も終われば後の手入れは必要ないと思うのは甘いです。
アフターケアが寿命を決定します。
毎日丁寧にブラッシングすることによるプラークコントロールに注意を払い、さらに自覚症状の有無にかかわらず、歯科医の定期検診を受けることが、インプラント維持のために必要です。
インプラントが虫歯になることはありませんが、普段のケアができなくなると歯周炎などの可能性があります。
普通、インプラント埋入手術は日帰りです。部分麻酔を使うため、入院して手術することはまれです。糖尿病や心疾患などの既往症があるケースでは入院して手術しなければならないケースもあります。
また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがないと、埋入の前に骨移植が必要になることもあります。
腸骨など自家骨の移植手術であれば手術が二回以上になる場合や、入院する場合もあります。
これらのケース、その他の困難なケースであれば長期間にわたる治療を覚悟しなければなりません。理由は様々ですが、希望すれば必ずインプラント治療を受けられるとは限らず、インプラントの埋入まで行けないこともあります。ですが、理由に挙げられたのが「骨の量が足りない」などや、「あごの骨の幅が足りない」ということならば決してあきらめる必要はありません。歯科医の腕と設備次第で、それまでインプラントは適用されなかったケースも治療は決して不可能ではありません。
通える範囲で、できるだけ最先端の治療を提供している歯科医院を探すことが必要です。インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので手術後しばらくの間、患者さんは違和感を生じるのが当たり前の反応です。数日たって腫れが引けば、だいぶなじんできますから腫れたところや、縫った糸が気になっても、触らないようにじっと耐えてください。十日以上経ったときに違和感が変わらない、あるいはさらにおかしく感じる場合や、痛みや腫れなどが続く、もしくはひどくなる場合は、早急に適切な対応をしなくてはなりません。こうなれば我慢は必要ありません。
すぐに診療を受けましょう。厳しい条件をクリアしない限り、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。
医療費控除で払ったお金を取り戻すことはできます。
確定申告することではじめて、医療費控除の対象になり税金の還付を申告します。
確定申告で忘れてはならないのは歯科医を利用したときに必ずもらう領収書が必ず要求されるのでなくしたらおしまいのものとして保管しておくことをすすめます。
もし、インプラント治療前に歯科や口腔外科のの既往症があればインプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてください。
とりわけ、歯周病や顎関節症がある場合、治療を始める前にそちらの病気を完全に治すことが必要条件です。
美容整形で、骨を削ってあごのラインを変えた方にも治療にかなりの危険が伴います。今は、このような病歴があるからといってインプラント治療ができないわけではないため歯科医とのコミュニケーションが何より大事です。
インプラント治療では人工物を骨に埋入しますが、それによって金属アレルギーを起こすことはまずありません。
外科手術で入れられるボルトと同じ素材で、チタン、セラミック、金など人体への親和性が極めて高い素材を用いているのです。インプラント治療はほぼ全て保険外治療であり、全額自費が当たり前のため、経済的負担は大きくなります。
ですから、経済的な負担を最低限にするためにも、金属アレルギーの患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのがベストだと思います。
歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばどのくらい痛い手術なのか、気になるでしょう。
インプラント埋入手術を受けても、大して痛くないのが普通です。
切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて埋入手術を始めるためです。
術後、腫れがでるのに伴って多少の痛みはあるかもしれませんが痛み止めの頓服薬を処方されることが多く、我慢できないくらいの激しい痛みにはならないことがほとんどです。
少数の歯の欠損に対する治療としては、インプラントとブリッジが代表的です。インプラント治療では、歯茎を切り開き、あごの骨に穴を開け、人工歯根(インプラント体)を埋入し、それが落ち着いたところで上に義歯をつけます。
ブリッジ治療では、橋桁状の義歯をつけるために、両側の歯を支柱のように削り、上からブリッジをかぶせるのです。ですから、見た目を考えれば多くのケースではインプラントが優位に立ちます。
先に書いたように、ブリッジ治療では、問題のない歯を削らなければならないという辛さもあるのです。